
皆さん、こんにちは!
ゼノブレイド2攻略感想第23回、始めて行きましょう!
前回、マルベーニ聖下へ謁見を果たし、楽園へ行くための助力を受けることになったレックス。
そこへ、スペルビアが調査していた”巨神獣兵器”が動き出したという急報を受けました。
今回はこの続き、巨神獣兵器を止めるためテンペランティアへ向かうところからです。行きましょう!
※記事内、ブログ内でガンガンネタバレしています。ご注意ください。
ゼノブレイド2攻略感想(23)
テンペランティアへ


では、前回の続きからですね。
スペルビアの巨神獣船に乗り、テンペランティアへと到着したところから再開です。

この入り江から、駆け上がれば巨神獣兵器の進路上に出るようです。
もうあまり時間が残されていないでしょうし。
急ぎましょう!



これは・・・

酷い・・・(; ・`д・´)

死体の・・・山ですね。
まあ、夜にいきなり、という感じでしたから・・・

お、いましたよ!
移動速度はそこまでみたいですね。

げぇ(゚△゚;)


ぎゃあああああ



もう、見境無しって感じですね(*一一)
動くものを見たら全部狙ってるのか?
しかし・・・これをどうやって止めるか・・・

ほぅ?

あーあの丸いエリアのことですかね。
そこにあるケーブルを破壊すればOKみたいです。

おーそうだ!それだ!(*’▽’)
ヒカリパワーで一撃だぜ!


え・・・Σ(°Д°υ)

爆発・・・
どうやら、あの巨神獣兵器は強い衝撃や熱量で大爆発を引き起こすらしいです。
そういえば、ローデリッヒのおじさんも爆発したとか言ってましたっけ・・・

言わば歩く爆弾みたいなものか( ゚д゚)コワー


乗っている人を引きずり出すことも難しいみたいです。
となると、残る方法は・・・
背中に乗ってケーブル破壊。か?

ふむ。それが問題ですね。

ん?(*゚ρ゚)

・・・。
せり出た崖?


から、ジャンプか・・・w
またダイナミックな(*一一)
とりあえず、今はそれしか無いみたいなので行ってみましょう!
巨神獣兵器の背中へ

普通に、撃ってくるんですけどー!( ;゚Д゚)

ホント動くもの全部狙ってるって感じですね。

へ?(*゚△゚)

ファン!?

ほぅ( ゚д゚)
天の聖杯にそこまで言わせるとは。
実力者ってことか。

確かに、動きが俊敏ッ!w

そして・・・!

アルスを無効化する力だあああ!!

おー・・・?
止まったっぽい?

よしゃあああ!
乗り込めえええ!

ということで、背中の上に乗れました!
さあ、後は・・・

ケーブルですね!
それさえ壊せば!

と、なんだ??(; ・`д・´)

・・・(*゚△゚)
な、なんか出てきたよー??

えええ・・・
自衛装置ってこと??

メレフさん、自画自讃してる場合じゃんねぇ!w

ホントだよッ!w

仕方ない、とりあえずコイツをやっつけましょう!
アエーシュマ・コア+パワーライン戦

アエーシュマ・コア+パワーライン戦です。
アエーシュマ・コアがレベル38。パワーラインが36です。
ここ・・・強かったぁ・・・
いや、強いというか、特殊な戦闘って感じでしたね。
一応倒しましたけど、結局正攻法が分からないまま終わってしまいましたw

メモ代わりに私が倒した方法を残しておくと。
まず、攻撃するのは”パワーライン”の方です。
アエーシュマ・コアは、攻撃してもすぐ回復してHPが減らないんですよね。
ですので、パワーラインを倒して戦闘に勝利する必要があります。


ただこの”パワーライン”。
HPが半分以下になると漏電して「反射ダメージ」を受けるようになっちゃいます。
ゼノブレイドお馴染みの、スパイクダメージ(紫)ですね。
とにかくこのスパイクダメージがキツイ・・・
耐性を揃えることができれば問題無かったのでしょうけど・・・

現時点での私の手持ちの”スパイク防御”は一個しかなく・・・w
いやー、キツかった(*一一)
せめて3つあればどうにかなった気もしますが。。


で、結局どうやって倒したかというと・・・
「セイクリッドアロー!!」とか言いながら。
必殺範囲攻撃で巻き込む形、で倒しました!w
なんだ、この倒し方・・・(*一一)
もうこれ、巨神獣兵器爆発してるよね!w

要は、パワーラインのHPが半分くらいまで減るとスパイクダメージを受けるので、「アエーシュマ・コア」にターゲットを切り換えて戦います。
で、必殺の範囲攻撃で巻き込んだり、後はパーティゲージが溜まったらチェインアタックをして倒しました。

これで合ってたのかなー・・・?w
一応、それらの攻撃ならスパイクダメージの反射を受けないようになってます。
でも、なんか気持ち悪い戦い方ですね・・・(*一一)
ゼノブレ2では、これまでいろいろな詰みポイントがありましたが。
ここは最大級によく分からない感じで詰まる可能性が高いかも。

ま、勝てばいいか(*’▽’)
ということで、撃破しました!
シン



よしゃあああ!
止まりましたあああ!
これで戦争回避だあああ

と、この声は!?

シン!
操縦席から、やっと出てきましたか!


そうだそうだー!連行だー!

・・・ん?
「カスミの姿で、マルベーニ聖下の名を口にする」か?
やっぱり何かあるのか二人には?( ゚д゚)
ヒカリも気にしてたような。

あー、喰いついちゃった!w
過去をすげー知りたがってたからなぁ、ファンは(*一一)

ふむ?


お・・・
ついに核心に迫るか!?



ふ~ん、なるほどね( ー`дー´)
・・・。
・・・分かんね!w


真理ってことは・・・
それまでの考え方が間違っていた、ということですよね~
つまり・・・
なんだろう?w


な、なんだってー!(*゚△゚)

そっかー・・・ブレイドだったかー
まあ、ぶっちゃけそうなんだろう、と思ってましたがw
ただ個人的には、”マンイーター”説もあるのかなーなんて考えてたんですけど。
・・・って、それもブレイドだっけ?w

・・・ふむw
この切り返し、ちょっといいですね(*´ω`)



そういえば、500年前「戦い嫌いー」って言ってましたもんね。



・・・ん?
ラウラか?
ヒカリが寝たから・・・ラウラに影響が??

お!?
まさか仮面をッ!!

きたあああああ

おお・・・(*゚△゚)
そこにコアクリスタルがあったのか!

でも、なんか・・・
怖い色のコアクリスタルですね(( ;゚Д゚))

あれ?
ヒカリもはじめて見たのか?




・・・なんだろうw
シンから放たれるチート雰囲気で、全然効かなさそうなんですが(*´ω`)

さて、バトルのBGMが流れてきました。
戦闘ですね!
シン戦

シンとのバトルです。
相手のレベルは40。
なんだかんだ、シンとの初戦闘ですね。

危険な技は、朧燕。周囲への範囲攻撃です。
これを喰らうと一定時間、ライジング状態で打ち上げられてしまうので注意。
一気に崩れてしまう可能性があります。

もうひとつが刹那。
周囲範囲攻撃で、こちらは吹き飛ばし効果ですね。
基本的には、この”刹那”と”朧燕”が来た時に耐えれるか、というバトルになるかと思います。
まあ、でもぶっちゃけ先程の「アエーシュマ・コア+パワーライン戦」の方がキツかったかな?w
あの戦いをかいくぐって来た方なら、そこまで苦戦しないでしょう。

ということで、無事撃破しました!
ブレイドが世界そのもの



なるほど。
桁違いの強さ、というわけですね。


それでも・・・!
皆で力を合わせれば、勝てる!


何ッ!?

え?(゚△゚;)

あ・・・



そんな・・・









・・・。

コアクリスタルを・・・
貫いたのか・・・


・・・。






人も・・・同じじゃん(´;ω;`)




いや、だからそれはブレイドも・・・
同じじゃ・・・無いのか?
・・・(つд⊂)ゴシゴシ

・・・・・・
・・・
なるほど。そういうことか。。



・・・進化を阻んでいるかどうかは分かりませんが。
なぜブレイドだけ、管理されなきゃいけないんだと。
まるで武器みたいに、物みたいに。
感情や思いや悲しみは・・・人と変わらないのに。
なぜ・・・ということか・・・


ブレイドが・・・世界そのもの??


この先の世界・・・??
何を・・・言ってるんだ?(*一一)



ん?・・・霧?
オーラか?モクモクしてきた。
・・・・・・
・・・

え?

パワー切れ??
オーラ使い過ぎたか?

って、今度は何だ??

ヨ、ヨシツネ!?


そうだぜ、そう簡単には・・・
ファンの仇・・・


!?

う、動いてる・・・!?




なるほど。。
ヴァンダムさん戦法か・・・


アエーシュマ・コア戦

アエーシュマ・コアとの第2戦目です。
レベルは38。今回はパワーライン無しですね。

基本的には、先程と同じなのでそこまで苦労はしないはず。
ただHPが半分になると、スパイクダメージを受けるようになります。
先程のパワーラインほどではありませんが、戦闘が長引くとキツイので出来るだけ早くやっつけてしまいましょう。

特に、スパイクダメージが蓄積した状態での”ブラストハンマー”はかなり危険です。
属性玉を溜めて、一気に決めたいところですね。

ということで、属性玉を溜めてズバッと倒しました。
第5話 軛 完結



(`;ω;´)

・・・。

・・・ん?


そうか・・・
間に合わなかったのか・・・


スペルビア側も出てきましたね。



戦争か・・・なんて無力な・・・
というか、こんな中心にいて大丈夫なんだろうか。


どちらもやる気満々ですね(*一一)

ん?

あれは?

・・・アーケディアのアルス本体か!?



まとめ
以上、ゼノブレイド2攻略感想第23回でした。
どうやら、開戦する前にマルベーニ聖下に助けられたようですね。
・・・。
あー身近な人が死ぬのが辛い。。
では、また。
- ゼノブレイド2感想次回
- ゼノブレイド2感想前回
- ゼノブレイド2関連記事