いや、本当に危険だから。マジで。
それに自転車乗りながらのスマホは5万円以下の罰金だよ?
せっかく無課金でポケストップにボール回収しに行ってるのに。
罰金でそれ以上のお金払ったら元も子もないよ。
今回はそんなお話。
近所の駅でポケモンGO
とにもかくにも、モンスターボールが足りない。
一時期、100個近くあったボールは最近では10個くらいのストックに落ち着いています。
あんなけあったボールはどこに消えたのか…。
これは「ポケストップ」に行くしかあるまい。
そう思い、私は夜9時に近所の駅に向かいました。
私が住んでいる場所は田舎ですので、ポケストップもろくにありません。
ですが、その駅には丁度ポケストップが3つくらい重なるポイントがあるんですよね。
私はそのポイントを近所の数少ない「楽園」と呼んでます。
ですので、その楽園には地味に人が集まっています。
ルアーモジュールも展開したりと、こんな田舎にポケモンGOをプレイしている人がいるんだなと、しみじみと感じさせてくれます。
ただ、最近目に付くのは「自転車」での「ポケストップ」回収です。
駅前なのでもちろん、その他大勢の人が行き来している中での「のろのろ」運転。
画面を見てなくも「こいつポケモンGOやってるな」と分かるタイミングでの徐行。
ライトも付けないで本当に危ないです。
目の前にお年寄りがいて激突しそうになっている場面とか、私に見せないでくださいよ。頼んますよ。
せっかく気分良くプレイしているのに、これだと「ポケモンGO」は害悪だと思われてしまうじゃないの。
ねぇ聞いてますか!そこの自転車に乗っているあなたですよ!
そりゃまあ、人通りがない場所でポケットにスマホ入れつつタマゴふ化するくらいなら別に構わないと思いますが。
のろのろ運転で人通りが多い場所でのスマホ操作は本当に危険だから!
止めた方が良いですよ。
怪我してからじゃ遅いですし。
それに、そんなので罰金払うのなんて馬鹿らしいじゃないですか。
スマホ見ながら運転は罰金
道路交通法によると、スマホ見ながらの自転車走行は、3年に2回以上違反すると「安全講習の受講」(参加料5,700円)が。
通知から3ヶ月間応じなければ5万円以下の罰金が科せられるそうです。
ね。講習なんて聞いただけで嫌じゃないですか。
しかも3時間もあるみたいなので、もう考えただけで発狂ものですよ。
とりあえず「止まろう」
それでも、俺は自転車じゃなきゃ嫌なんだ!という人もいると思います。
なら、そんな方にお送りする言葉は、とりあえず「止まろう」ということです。
要はスマホ見ながら「運転」するのがいけないわけで、完全に停止さえしてれば良いのです。
ちょっと脇に逸れつつ、一旦立ち止まって、スマホを取り出して「ポケストップ」を回収する。
それでも良いじゃないですか。
ものの数分、ながら運転と比べると時間がかかるかもしれないですが、安全面で見ても、法律的に見ても、俄然その方が良いです。
みんなが楽しめる「ポケモンGO」が少しでも続くように、我々の意識改善も必要だと思います。
まとめ
以上「自転車スマホ」は危ないよ記事でした。
こういう挑戦的?な記事は普段書かないのですが、あまりにも目に付いたので書いてみました。
田舎で目に付くくらいですから、都会だともっと起きているでしょうね。
周りに迷惑かけちゃうのもありますが。
何より「やっているあなた自身が危険」なので、出来るだけ控えるようにした方が良いと思います。
歩くのがしんどいのは十分わかるのですが・・・w
怪我しちゃってからじゃ遅いですしね。
大きな事故が起こる前に自転車スマホは止めちゃいましょう!
では、今回はこれにて終わります。
最後までお読み頂きありがとうございました。
- 【ポケモンGO】関連記事
自電車乗りながらポケモンgoやってた人が車にひかれたのを、この目で7回位見ました、、、
やめてくださいよぉぉ