ゲームブログ論

第7章「ゲームブログは特化かごちゃ混ぜか?」

みなさん、こんにちは。

第6章、初めて行きましょう。

今回は、ゲームブログは”特化”ブログか”ごちゃ混ぜ”ブログかです。

これもかなり悩ましい点ですね。

では、詳しく書いていきます。

 

ゲームブログ論とは?詳しくは下の記事より。

ゲームブログの攻略法「ゲームブログ論」

 

ゲームブログは特化かごちゃ混ぜか?

特化ブログ?ごちゃ混ぜブログとは?

まずは、それぞれの定義をみていきましょう。

ここでいう特化ブログとは、1つのゲームタイトル特化という意味になります。

例えば「FF14ブログ」ならFF14のことだけ扱うブログですね。

FF14とドラクエ10の2つを扱うブログは、特化ブログとは言いにくいです。

 

対してごちゃ混ぜブログとは、タイトルを絞らないで好き勝手書いているブログになります。

ドラクエがあったりFFがあったり、マリオがあったりポケモンがあったり。

何が主題なのか分からないブログです。

まさにゲームごちゃ混ぜブログですね。

 

基本的にゲームブログのみならず、ほぼ全てのジャンルで「特化ブログ」が良いと言われています。

では、それぞれのメリット・デメリットを見てみましょう。

1つのタイトル特化ゲームブログ

特化ブログのメリット

  • ブログ名にゲームタイトルを入れることができるのでSEO的に有利
  • ファン・リピーターが付きやすい
  • 回遊率、滞在時間、直帰率、全ての観点から有利
  • そのゲームに詳しくなる

まず、1番のメリットがブログ名にそのゲームのタイトルを入れることが出来るという点です。

「ふっきーのパズドラブログ」

なんて、ブログ名にしておけば”パズドラ”特化のゲームブログなんだなーというのがひと目で分かります。

これはGoogleやYahooの検索エンジンも同じで「ここはパズドラのサイト」と一発で判断でき、他のサイトよりも検索上位に表示される可能性が上がります。

検索上位に表示されれば人もたくさん来ますし、アクセスも上がりますよね。

ブログ名にゲームのタイトルを入れることができるというのは、それだけで有利なんです。

 

続いてのメリットとしては、ファン・リピーターが付きやすいということもあります。

下のデータは、私が持っている1つのゲームに特化したブログです。

見てもらったら分かる通り、ご新規さんが非常に少なくなっています。

60%以上の人がリピーター、つまりファンですね。

特化にしている分、繰り返し同じ人がそのブログに訪れる可能性が上がるのです。

他にも上のデータを見てみると回遊率、滞在時間、直帰率と、かなり良い数値が出ていることが分かりますね。

特化にすればするほど、この数値は良くなる傾向にあります。

高いブログだと1人で7ページくらい読んでいるブログもあるそうですよ。

ごちゃ混ぜブログはどうしてもそのあたりの数値が低くなりがちなので、とても大きなメリットだと思います。

 

最後のメリットとしては、そのゲームにめちゃめちゃ詳しくなります

これは、記事を書く時に有利に働きやすいですね。

書けば書くほどそのゲームの特徴が分かり、どの記事にアクセスがあるのか、どのような書き方をすべきかなど、1記事を仕上げる時間も早くなります。

他にも「続編」が出た場合、真っ先に頼りにされたりと”自分を売り込む”ことにも繋がりますね。

このように特化ブログは良い点が多いです。

ひとつのことに集中して挑戦できる方は、ぜひ特化ブログにチャレンジしてみてください。

 

特化ブログのデメリット

  • そのゲームがコケるとそのブログも終わる
  • 長く続ければ続けるほどネタがなくなっていく
  • 自分がそのゲームに飽きたときに方向転換しにくい

もちろん良いことばかりではありません。

特化ブログにもデメリットがあります。

まず1番怖いのが、そのゲームがコケるとそのブログも終わってしまうということです。

当たり前ですが、続編が出なくなったりサービスが終了したりすると、そのゲームで書けることがなくなってしまいます。

すると次第に誰も検索しなくなって終わる、ということですね。

この場合は一緒に撤退して、また新しいゲームに乗り移れば良いわけですが、出来るなら長く続くゲームを題材にしたいところです。

ブログを作り直すのも面倒ですしね。

 

続いてのデメリットとしては、どんどんネタがなくなっていくという点です。

書けば書くほど、そのゲームに関しての情報がなくなっていきます。

1つのゲームから生まれるネタは有限です。

自分で生み出せる方は問題ないかもしれませんが、そういう方は基本的に何をやっても成功する人でしょう。

ここが特化ブログで1番苦しむところでしょうね。

 

最後に、自分がそのゲームに飽きたときに方向転換しにくいというのもあります。

既に抱え込んでいるファン、ブログ名に刻んだゲームタイトルなど、方向転換しようにも出来ない場面もあるでしょう。

自分自身がハマっているときは、溢れるようにネタが出て来るものです。

ですが、ひとたび飽きてしまうと記事というのは書けなくなってしまいます。

これは”その時”が来ないと分からないことなのですが、そういう状態に陥る可能性があると予め覚悟しておくべきです。

実際に私も書けなくなる状態に陥りました。

こういう場合は、大人しくブログ名を変えるか違うジャンルのブログを立ち上げるしかないでしょう。

これが特化ブログの辛いところですね。

逆に飽きずに書き続けられる人は、それがまさに”才能”です。

自信を持って特化ブログで突き進んでください。

 

では、続いて何でもありのごちゃ混ぜゲームブログのメリット・デメリットを見てみましょう。

何でもありごちゃ混ぜゲームブログ

ごちゃ混ぜブログのメリット

  • 大枠の”ゲーム”というジャンルで書けるのでネタに縛られない
  • 流行に乗りやすい。瞬発力が高くなる
  • 1つのブログでずっと書ける

まず、1番のメリットはネタに縛られないという点です。

好きなゲームを好きなように書いて運営するためネタが付きにくいです。

ブログというものは長く続ければ続けるほど認知してもらえる可能性が上がり、被リンクからブログ自体に力が付いてきます。

中古ドメインが高く売り買いされていることから、そのメリットの大きさが垣間見えますね。

そういう意味では、ネタに途切れることなく書き続けることができるというのは理想的な運営方法と言えるのかもしれません。

 

他にも、ジャンルに問わられないブログだと瞬発力が高くなるというのもあります。

例えば近年だとポケモンGOやフォートナイトなど、発売日が決定していない・流行るかどうか分からないゲームにすぐ対応できるのは強みと言えるでしょうね。

情報系の記事もガンガン扱えるため、最新情報から直接予約ページに誘導なんてこともできます。

大規模サイトなどは立ち上がりが遅いため、どうしても一歩出遅れてしまいます。

1番アクセスが多い時期にガバッと人をかっさらう、なんてこともできるでしょう。

このブログの100万PV達成もまさにそれでした。

ただ、その後も書き続けなければ結局特化サイトに抜かされてしまうんですけどね。

それでも書き続けている間は、大きなアクセスがあるのでフットワークを軽くして運営していきたいです。

 

最後のメリットとして、1つのブログで運営していくことが可能だということです。

特化ブログにしてしまうと、どうしてもそのゲーム記事しか書けなくなり、違うゲームを始めた場合はまた新しいブログを立ち上げなければなりません。

そういう手間が省けるのは、嬉しいですね。

ただ1つに集中している分、そのブログに問題が起きた場合は大ダメージを負うというリスクもあるので注意。

まあ、でもゲームブログってそういうペナルティ的なものは受けにくいので、そこまで考える必要はないのかなーとは思っているのですが。

あーでも”エロゲー”とかはあるかもです。ご利用は計画的に。

 

ごちゃ混ぜブログのデメリット

  • SEO面で不利
  • ファンやリピーターが付きにくい
  • 運営にセンスが必要

もちろんデメリットもあります。

特にごちゃ混ぜブログのデメリットは大きいです。

まず何のブログなのかが分かりにくいので、検索エンジン側の評価が得にくいというのがありますね。

検索エンジン(Google検索、Yahoo検索)側に立つとその理由が分かりやすいでしょう。

例えば、マリオに関するサイトに評価を付ける場合。

  1. マリオばかり書いているブログ
  2. マリオとモンハンとバイオハザードについて書いているブログ

あなたなら、どちらのブログを検索上位に表示しますか?

マリオばかり書いているブログの方が信頼感がありますよね。

もし仮に同じ記事数、同じクオリティならマリオ特化ブログの方が有利です。

もちろんごちゃ混ぜブログ側が凄い書き込んでいて、クオリティが高いなら順位は逆転します。

が、同じくらいの出来なら特化サイトが評価されます。

ごちゃ混ぜブログをイメージ化すると、常にNo.2の器用貧乏と思っておいてください。

 

他にもファンやリピーターが付きにくいというのもあります。

なんせ何のブログだかさっぱり分かりません。

昨日はポケモンだったのに今日はバイオハザード、だとその落差が半端ないです。

せめてポケモンから妖怪ウォッチ、バイオハザードから零(ゼロ)くらいなら着いてきてくれるかもしれませんが。。

基本的に一見さんになるという感じで対応していきましょう。

 

後、ごちゃ混ぜブログの1番難しいところが、運営にセンスがいるということです。

先程も言いましたが常にNo.2の状態です。

周りは最強装備なのに、こちらは2ランク型落ちした装備品で戦っているイメージです。

もちろん上手く戦えばボスを倒すことはできるでしょう。

ですが、その難易度は周りの最強装備(特化ブログ)と比べて格段に上がります。

それらを覚悟の上で運営しなければならないということを意識しておきましょう。

特化かごちゃ混ぜか?結論

さて、最後に私なりの答えを出して終わりましょうか。

ゲームブログは特化かごちゃ混ぜか?

私の答えはこちらです。

 

「大枠で特化ブログにする」

 

何のこっちゃ分からないと思うので説明します。

 

大枠で特化ブログ

例えば「ポケットモンスター」というゲーム。

ご存知ポケモンですが、このポケモンというゲームはいろいろなジャンルのゲームが発売されています。

  • ポケットモンスターシリーズ(本編)
  • 不思議のダンジョンシリーズ
  • ポケモンGO
  • その他ポケモンの派生タイトル

後は、カードゲームやアニメなどもありますね。

なんならスマブラ発売日にはピカチュウ視点で記事を書くのもありでしょう。

いろいろなグッズも販売されていますし、公式大会なんてのもあります。

 

このように「ポケモン」という大枠の中で記事を書き続けるのです

それならネタに困ることもないですし、旬なポケモンゲームを扱ってアクセスを稼ぐことも可能です。

ファンも少なからず関係するゲームなので気になるでしょう。

上手くいけば、派生タイトルへ導くこともできるかもしれません。

更に、オンラインゲームに対応したものなら毎日のネタに困ることもなくなります。

Google側から見てもポケモンブログと判断されるのでSEO面でも期待できますね。

このように、大枠で見たゲームタイトル特化で記事を書いていくのが正解だと思います。

 

後はドラクエとかFFとか、いろいろな派生タイトルがあるものが書きやすいですね。

マリオなら本編、マリオメーカー、マリオカート、スマブラ、マリオランなどなど。

白猫プロジェクトから白猫テニスと繋げた方も多いでしょう。

最近なら、ポケモンGOからポケモンサンムーンに繋げたブログを多くみました。

かく言う私も同じような感じです。

このように大枠でそのゲームを見つつ、時代の波に乗りながら進めていくのが正解ですね。

次あるのはドラクエ10からドラクエ11という流れですかね。

もちろんオンラインゲームという逃げ道がある方が安全なので、ドラクエ11が落ち着いたらまたドラクエ10に戻るという方法もあるでしょう。

その時代の流れを読みつつ、ブログ運営をしていくことをお勧めします。

まとめ

以上、特化ブログかごちゃ混ぜブログかでした。

もし運営を考えていたゲームが広がりにくいのなら、ジャンルで広げるのもありです。

例えば、ホラーゲームなら他のホラーゲームも扱うとか。

格闘ゲームなら格闘ゲームで集めるなどですね。

自信があるなら「PS」とか「任天堂」とか「PCゲーム」という大きな括りで書いてもいいでしょう。

上手く”こじつけ”ながら運営して行ってください。

ただ、”枠”を広げれば広げるほど、ごちゃ混ぜに近づけば近づくほど運営が難しくなるので、それだけは注意です。

 

さて、ゲームブログ論も第7章まで進みました。

これまでの章でなにを話して来たかまとめておきましょう。

  • 第1章:独自ドメインがお勧め
  • 第2章:大規模サイトは作らない
  • 第3章:出来るだけ多くのプラットフォームで出ているゲーム
  • 第4章:オンラインで出来るゲーム
  • 第5章:7(攻略・情報):2(日記):1(レビュー)
  • 第6章:大型新規タイトルで書く
  • 第7章:大枠で特化ブログにする

今まではブログを開始する前段階の情報が中心でしたが、次からは具体的な運営法について話していきます。

では、次回に続きます。

 

  • ゲームブログ論 次回の記事

第8章「ゲームブログ運営法まずはレベル上げから。ブログ名、記事の書き方、文字数、見出し」

  • ゲームブログ論 前回の記事

第6章「ゲームブログを運営するときの2つの注意点」

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です